2024.12.26

噛み合わせが悪いと肩こりも悪化しますか?

コラム写真

噛み合わせが悪いと肩こりも悪化しますか?

かみ合わせが悪いと肩こりが悪化しやすくなります。かみ合わせは人間のバランスに関係しており、かみ合わせが悪いとバランスが取りにくくなり、肩こりから腰、さらには膝にまで悪影響を及ぼすことがあります。
整形外科などではかみ合わせを診ない場合もあるため、できれば口腔内に詳しい医療機関を受診することをおすすめします。

歯がきちんとかみ合わないと力が入りにくくなり、立ち上がりや起き上がり、座る動作など、力を必要とする動作がしづらくなることがあります。その結果、片側だけに力が偏ったりして、首、肩、腰、膝などを痛めやすくなります。

かみ合わせが悪くなる原因には、虫歯や歯周病、補綴物が合っていないこと(冠の高さが合わない、入れ歯が合わないなど)、外傷、悪習癖、咬耗や摩耗など、さまざまなものが挙げられます。そのため、このような原因を診断できる歯科クリニックで診てもらう必要があると思います。

歯並びが悪い場合の治し方とは?

個別相談
こちらから

口元がキレイだと、とても印象が良く感じます。
審美歯科で「健康」で「美しい歯」になりませんか?

※来院されるときは、必ずマイナンバーカードをご持参ください。

噛み合わせが原因の肩こり以外の症状

嚙み合わせが原因で起こりうる症状には肩痛、耳鳴り、不眠症、生理痛や生理不順、イライラ、自律神経障害、顎関節症、首の痛み、腰痛、膝痛等々いろいろなところに影響を及ぼす事があります。

たかが歯たかが嚙み合わせと考えずに、体全体のバランスに影響を及ぼしますので、嚙み合わせが悪くなっていないか(逆にひざ痛や腰痛から嚙み合わせが悪くなる場合があります)歯科クリニックにて定期的にチェックするように習慣化するとよいでしょう。

人間の歯は加齢とともに少しずつすり減ります。そこに金属やすり減らない人工の補綴物があると不調和を起こします。この様な不調和が起こっていないかも歯科クリニックの定期検診で見つけて治療することができますので、かかりつけ歯科クリニックにて定期的なメンテナンスを身につけてください。

噛み合わせによる肩こりにお悩みの方は森都心歯科クリニックにご相談ください

嚙み合わせの悩みがありましたらご連絡お待ちしています。森都心歯科クリニックにご相談ください。整形外科病院に勤務していた経験を生かして嚙み合わせや義歯などの治療も行っています。
歯も体の一部です。入れ歯があっていないのにリハビリ頑張っているなどのお悩みがある方、一度ご相談ください。

審美歯科の個別相談はこちらから

口元がキレイだと、とても印象が良く感じます。
審美歯科で「健康」で「美しい歯」になりませんか?

※来院されるときは、必ずマイナンバーカードをご持参ください。

アイコン

この記事を監修した歯科医師

堀尾 愼一郎 森都心歯科クリニック 院長