2025.02.27

ホワイトニングは妊娠中もできる?

コラム写真

妊娠中でもホワイトニングはできますか?

妊娠中は悪阻やホルモンバランスの変化で口腔内が不潔になりがちです。歯の着色やプラーク付着が目立つようになります。

ホワイトニングに使用する薬剤は比較的強いものです。妊娠中にホワイトニングを行う事が女性の身体にどのような悪影響があるかは予想できません。
そのため妊婦さんへのホワイトニングは適応外となっています。

妊娠中にホワイトニングを避けるべき理由

ホワイトニング薬剤がどう影響を及ぼすかは現在わかっていませんが、妊娠中は口内トラブルの可能性が高まり身体への負担が大きい事が考えられますので妊娠中のホワイトニングは行っていません。
ホワイトニングの薬剤(過酸化水素・過酸化尿素など)が母体や胎児のリスクを高める可能性があり、安全とは言い切れないからです。

妊娠中はホルモンバランスの影響で唾液の分泌が減少し免疫機能が低下しやすい時期でもある事から虫歯・歯周病リスクが高まります。
そのため歯に影響を与えるホワイトニングは避けた方が良いと考えられます。

【再開はいつ頃がいいのか】

授乳中も避け終了後再開して下さい。授乳中のホワイトニングも赤ちゃんへの影響が明確になっていません。そのため妊娠発覚後から授乳完了後まではお勧めできません。

【妊娠に気付かずホワイトニングしてしまった場合はどうするべきなのか】

実際にホワイトニングの薬剤が原因で、赤ちゃんに悪影響がでたという症例はありません。
気にし過ぎて精神的に不安定になる方が、かえって赤ちゃんの発育によくありません。不安な気持ちが続く場合は、かかりつけの産婦人科や歯医者に相談すると良いでしょう。

個別相談
こちらから

黄ばみや汚れでお悩みの方、口元の印象を明るくしたい方、
ホワイトニングで白い歯になってみませんか?

※来院されるときは、必ずマイナンバーカードをご持参ください。

妊娠中でも歯を白くする方法

妊娠中でもクリーニングは問題なくできる

歯のクリーニングとは、歯科医院で行うPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)のことで、歯科医師または歯科衛生士が専門の機器を用いて除去し、歯を本来の白さに戻します。クリーニングで落とせるのは歯垢、歯石、コーヒーや茶渋などで付着した着色など歯の表面に着いているものです。
着色しやすいワイン、チョコレート、コーヒー、色の濃い紅茶や日本茶などは避けましょう。また炭酸飲料、お酢、柑橘類などは歯に着色しやすくなってしまうため、これらの摂取も避けるのが望ましいです。

クリーニングでも黄ばみは改善できる

歯石・歯垢を除去する事で本来の白さにある程度回復させる事が可能です。妊娠中は特に歯周病のリスクが高まる事から安定期にクリーニング・定期健診を受けて頂きたいです

クリーニングの方法と注意点

【市販されているホワイトニング用品を使用する】

歯科でのホワイトニングの代わりとして、最も手軽にできるのがホワイトニング歯磨き粉を使って歯磨きをすることです。
ホワイトニング歯磨き粉に配合されているおすすめの成分はハイドロキシアパタイトとポリリン酸ナトリウムです。ハイドロキシアパタイトは、汚れを吸着する効果に加え、歯の表面の小さな傷を埋めてくれる効果があります。

【市販のホワイトニングの注意点】

実は、日本で販売されているホワイトニング歯磨き粉には、歯を白くするための漂白成分が含まれていないのです。

歯を漂白する「過酸化水素」や「過酸化尿素」は刺激が非常に強く、一般のホワイトニング用品に配合することは薬事法で禁止されています。「市販のホワイトニング用品で歯を白くしたい」と思っても、なかなか効果を感じられないケースがあるのはこのためです。

【市販の歯磨き粉は使用してもいいのか】

基本的には歯科医院で販売しているものをお勧めしますが、ドラックストア等で入手できるホワイトニング効果と記載してある歯磨き粉として販売している物で漂白成分が入っていないものを選択しご購入され使用して下さい。

インターネットや通販・個人輸入で海外製のものがありますが十分に成分をご確認されることを御願い致します。
漂白剤が使用されている可能性があります。日本で正規に販売されているものでしたら基本的に健康被害のリスクはほとんどありません。

妊娠中のホワイトニングなど不安なことがあれば森都心歯科クリニックにご相談ください

妊娠中のホワイトニングについて解説致しました。
歯科医院では原則的に妊婦さんへのホワイトニングは行っておりません。ホワイトニングの薬剤が胎児・母体への悪影響がある可能性が否定できません。リスキーである事は事実です。産後授乳期間終了後に開始しましょう。

妊娠中は歯石除去・クリーニング・ポリッシングを安定期に行い口腔内の清潔を保ちましょう。なるべく安全な方法でお口の清潔を保つようにしましょう。
クリーニング・メンテナンス・定期健診でしたら安定期に問題なく受けることが出来ますので関心のある方いつでも当院までご連絡下さい。

ホワイトニングの個別相談はこちらから

黄ばみや汚れでお悩みの方、口元の印象を明るくしたい方、
ホワイトニングで白い歯になってみませんか?

※来院されるときは、必ずマイナンバーカードをご持参ください。

アイコン

この記事を監修した歯科医師

堀尾 愼一郎 森都心歯科クリニック 院長